ホーム » 国際理解 » 書籍

書籍

登録件数:181件
  タイトル/発行 内  容 対 象 者  
81 国際理解に役立つ
世界の民族音楽
全6巻
(ポプラ社)

●第1巻  東アジアと日本の音楽
  東アジアの文化の中心であった中国とその周辺で独自の文化を生み出したモンゴル、韓国、日本、沖縄の音楽を紹介。
●第2巻  東南アジアと太平洋の島じまの音楽
  中国、インド、イスラム世界、そして欧米の文化から影響を受け、独自の音楽文化をつくりあげた東南アジアの国々と、ハワイの音楽を紹介。
●第3巻  南アジアと中央アジアの音楽
  インド、ヒマラヤ周辺の国々、イスラム文化のパキスタンや中央アジアの国々の音楽を紹介。
●第4巻  アラブとアフリカの音楽
  イスラム文化の栄えたペルシア、アラビア、トルコ、北アフリカなどアラブの国々と、サハラ以南のアフリカの国々の音楽を紹介。
●第5巻  ヨーロッパとロシアの音楽
  ヨーロッパ南部、中部、東部、北部の音楽及びケルトの音楽を紹介。
●第6巻  南・北アメリカの音楽
  アンデス周辺、ブラジル、アルゼンチン、チリ、カリブ、北アメリカの音楽を紹介。

小学生(高学年)
中学生
82 国際理解に役立つ
学研の英語ずかん
全6巻
(学研)

●第1巻 おもしろかいわ①ひとくち表現集
  「あいさつ」「おれい」「かけごえ」など子どものための日常英会話表現集。
●第2巻 おもしろかいわ②場面別表現集
  「学校で」「校庭で」「ALTへの質問」他生活上の各場面を想定した英語表現集。
●第3巻  たんごあそび
  楽しい絵を見ながら英単語を覚える。各ページにゲームやクイズがついている。
●第4巻  あそびことば
  ハロウィーン、クリスマスなど英米の子どもの遊び、遊び歌、遊び言葉がいっぱい。
●第5巻  アメリカン ライフ
  アメリカの子どもの生活情報満載。日本との文化の違いが分かる。
●第6巻  ABCあそび
  ゲームやクイズで遊びながらアルファベットが覚えられる。

小学生
83 世界を知って日本を知ろう
全7巻
(学研)

●第1巻 あいさつと習慣
  世界のあいさつ方法、ジェスチャー、習慣を楽しく詳しく説明。
●第2巻 食べもの
  各国の食文化の違いを背景等も考えながら学ぶ。
●第3巻 着るもの
  世界の衣服を通して、日本と世界を見つめる。
●第4巻 住まいとくらし
  国際結婚、住まいの工夫、暮らしの中の習慣等を紹介。
●第5巻 遊びと勉強
  世界各国の入学式、新学期についてまた学校での授業や遊び。
●第6巻 町と人々の暮らし
  世界の人々が自分たちの町を住みやすくするためにどうしているのかを紹介。
●第7巻 日本を伝える
  日本の住まい、家具、服装、食生活、学校生活等、日本再発見。 

小学生(高学年)
中学生
84 地域でできるこれからの国際交流
全8冊
(岩崎書店)

●第1巻  国際交流入門
  「国際交流って、どういうこと?」「国際理解とは?」にはじまり、国際交流そのものについて考える。
●第2巻 国際交流のテーマさがし
  地域でできる国際交流のテーマとして、食べもの、遊び、人物、動・植物、ボランティア、インターネットを紹介。
●第3巻 食べもので国際交流
  おすし、ハンバーガー、カレーライス、ラーメンなどの食べものを通して国際交流を考える。
●第4巻  あそび・音楽・スポーツで国際交流
  どうしたら遊び、音楽、スポーツが国際交流につながるのか例をあげて紹介。
●第5巻  人物、動・植物で調べる国際交流
  歴史上の人物、パンダ・ウミガメ、植物、アニメキャラクターが国際交流に大活躍。
●第6巻  ボランティアで国際交流
  子どもからはじまった国際ボランティア、身近にできるボランティア等を紹介。
●第7巻  インターネットで国際交流
  インターネットを使って国際交流を実践する。
●第8巻  国際交流データブック
  第1巻~第7巻に掲載された国際交流に関する資料のデータブック。調べ学習に役に立つ。 

小学生(中・高学年)
中学生
85 英語でできる国際交流アイディア集
ユニークな実践例付
全4巻
(岩崎書店)

●第1巻  英語で遊ぼう
  世界と日本の遊び・歌、インターネット
●第2巻  英語で世界とともだち
  教室・町で国際交流
●第3巻  ダニエル・カールの英語の世界をひろげよう
  ダニエルの英会話集「こんなことやってみよう」
●第4巻  英語絵じてん
  総合的な学習に使える英語「まず、これだけ英語で話そう、じぶんのこと

小学生(中・高学年)
中学生
86 新・貿易ゲーム~経済のグローバル化を考える~
(開発教育協議会・神奈川県国際交流協会)

ゲームを通して、「貿易」を中心とした世界経済の基本的な仕組みについて理解し、自由貿易や経済のグローバル化が引き起こす様々な問題に気づくことをねらいとした教材。参加者は(学習者)は、いくつかのグループに分かれ、ハサミや鉛筆などの道具と紙を使って「製品」を作り、「マーケット」で売って収入を得る。ただしスタート時点で渡される道具は、グループによって異なる。道具が多いが紙が少ないグループ(先進国)、道具はないが紙が多いグループ(資源国)、また道具も紙もないグループが、その「格差」の中で、自然発生的に取引を行っていく。

小学校高学年以上(大人と子どもが同時に参加可能)
87 国際協力紙芝居
せかいじゅうにおともだちをつくろう!
(財団法人国際協力推進協会)

世界にはいろいろな国があるが、国や地域によって言葉が違うように、衣服や食べものなど私たちとは違う生活をしている人たちがいる。この紙芝居は、当時国際協力プラザで研修をしていた大学2年生が、実際に自分が体験したことをもとに作った。

小学校低学年
88 世界のことばあそびえほん
(戸田デザイン研究室)

英語、フランス語、中国語、ロシア語、スペイン語、スワヒリ語の6か国語で、あいさつ、動物の鳴き声、体の部分などをどう言うのかを、かわわいい絵とともに学ぶことができる。

幼稚園
小学生
89 人権の絵本① 
じぶんを大切に
(大月書店)

自分を大切にできる人は、他人も大切にできる・・・。人権の大切さを実感できる絵本の第1巻。「わたしのからだとこころ」「かかわりのなかのわたし」「わたしを大切にする」の項目から、自分を大切にするということの必要性、どうすることが自分を大切にすることなのだろうかについて問いかける。

小学生以上
90 人権の絵本②
ちがいを豊かさに
(大月書店)

違いがあることって素敵なことなんだね・・・。人権の大切さを実感できる絵本の第2巻。「いろんなちがい」「ちがいを不幸にしていまうとき」「ちがいをゆたかさに」の項目から、暮らしの中で出会う様々な違いを豊かさにしていく道を探る。

小学生以上