ホーム » 国際理解 » 書籍

書籍

登録件数:181件
  タイトル/発行 内  容 対 象 者  
101 ポプラディア情報館
全2巻
(ポプラ社)

●「世界地理」
 世界193の国と地域jの最新情報を写真と図表で解説。"世界をくらべるテーマ別情報”ではテーマごとに世界各地の特色を比較できる。"世界を知る国別情報”では、国と地域ごとに産業・自然・歴史・文化の特色をわかりやすく解説している。
●「日本地理」
 豊富なグラフや図表でみるテーマ別情報と、各地の特色をとらえた都道府県別の最新データが満載。

中学生以上
102 平和・環境・歴史を考える国境の本
全5巻
(岩崎書店)

●第1巻 「国境のひみつをさぐろう」
 国境とは何か? 海や空にも国境があるのか? 世界各地の地図や国境地帯の写真を見ながら、国境のひみつを調べる。
●第2巻 「日本の国境」
 四方を海に囲まれた日本の国境はどこにあるのか? 北方領土・尖閣諸島など、日本の国境問題を豊富な資料をもとに解説する。
●第3巻 「アジアの国境」
 朝鮮半島、イラン・イラク、中国・台湾、インド・パキスタンなど、アジア諸国の国境問題を歴史認識をふまえて詳しく解説する。
●第4巻 「ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカの国境」
 ヨーロッパの国境の変遷、なぜか直線的なアフリカ国境、広大な南北アメリカの国境等について、豊富な地図と写真で詳しく解説。

●第5巻 「国境が消える!?」
 これからの国際関係は、EUに象徴されるように、国境を越えた形に発展していくのか? 宇宙開発や環境問題を通して考える。

小学校高学年以上
103 くらべてわかる世界地図
全8巻
(大月書店)

●第1巻 「暴力の世界地図」
 世界の非人間的な実像をリアルに伝えるデータマップ。30万人の少年兵、6億丁の銃、1万6000発の核兵器、1億個の地雷、2000万人を超える難民。2億人の子どもが強制労働をさせられ、120万人の子どもが売られ、ストリートチルドレンは数千万人に達している。暴力と危険に満ちている世界の実像を、地図上で視覚的に表現し、わかりやすく説明する。
●第2巻 「学校の世界地図」
 世界の子どもの7人に1人は学校へ行っていない。そのために文字の読めない人は10億人もいる。電気や黒板のない学校もあるし、クラスの人数も70人の国もあれば10人の国もある。休みや新学期、授業課目、授業時間もいろいろだ。いじめや体罰はどうなっているのだろう? 学校のいろいろな姿と教育の多様性がみえてくる。
●第3巻 「ジェンダーの世界地図」
 人口、賃金、就学、犯罪―男女差を地球サイズで考える。女の子が極端に少ない国がある、学校に通う子どもの数に男女差がある、エイズの感染者数に男女差がある、賃金はほとんどの国で女性のほうが低い。夫婦は同じ名前でなくてもいい国がたくさんある。男性と女性、どちらがたくさん働いているか? 犯罪や自殺は圧倒的に男性が多いなど、男女格差の実態と背景を考えるデータブック。
●第4巻 「福祉の世界地図」
 出生登録されない赤ちゃんが毎年5000万人もいて、アフリカの多くの国では4人に1人が5歳まで生きられない。毎日5秒に1人が餓死し、8秒に1人が不衛生な水が原因で死んでいる。日本は世界一の長寿国だが、ボツワナではエイズのために平均寿命が36歳になってしまった。生命と健康をめぐる世界の実情をデータでわかりやすく伝える。
●第5巻 「文化の世界地図」
 インターネットは9人に1人、イスラム教徒は5人に1人、英語は56カ国、フランス語は28カ国で使われている。世界の3人に1人はキリスト教徒だ。サッカー人口は25人に1人、テレビの普及率は100人に28台、書籍は年間100万点も刊行されている。人種・宗教・文字・IT・スポーツ・音楽・新聞・葬祭・観光、そしてマナーやタブーなど、文化の多様性をわかりやすく伝えるデータマップ。
●第6巻 「環境の世界地図」
 世界人口は毎年7600万人ずつ増え続け、50年後にゴミの量は倍にふくれあがる。10年間で日本の面積の2.5倍の森林が消失し、陸地の4分の1が砂漠化している。1年間に4万種の生物が絶滅し、外来種による遺伝子汚染がはじまった。データマップでみえてくる地球環境の最新情報。
●第7巻 「国家の世界地図」
 政治や経済、自然条件―各国のちがいを多角的に図解する。山ばかりの国・砂漠ばかりの国、資源のある国・ない国など、自然条件によるちがい。国王のいる国・いない国、政治制度や法体系のちがい、国の予算を何のために使っているか、経済的に豊かな国・貧しい国、各国の借金、貧富の差の大きい国・少ない国、そして、人間的に豊かな国(人間開発指数)などをわかりやすく図解。
●第8巻 「国境をこえて」
 留学や海外赴任・移民・貿易・衛星放送など、ますますボーダレスになりつつある世界の実情。世界遺産・国際規格や共通マーク・増加する国際犯罪・地球環境の調査・渡り鳥のための湿地の保護・災害援助・子どもの権利条約など、世界が協力してすすめるたくさんの取り組み。そして、国境をこえて活動する国連機関や、NGOを紹介する。

中学生以上
104 どんな国?どんな味?世界のお菓子
全6巻
(岩崎書店)

食文化の中の「お菓子」をとおして、その国の伝統的な文化を理解することができる。
●第1巻 「アジアのお菓子(1)」
 中国,台湾,韓国,タイ,ミャンマー,日本のアジア六か国のお菓子を紹介。ゴマだんご,小豆粥,ココナッツだんご,みつ豆など
●第2巻 「アジアのお菓子(2)」
 フィリピン,ベトナム,タイ,シンガポール,インドネシア,スリランカ,インド,ハワイ,バルバドス,タヒチのお菓子を紹介。
●第3巻 「中東・アフリカのお菓子」
 イラク,レバノン,アフガニスタン,エジプト,チュニジア,モロッコ,タンザニア,トルコのお菓子を紹介。あげ菓子や飲み物など。
●第4巻 「ヨーロッパのお菓子(1)」
 イギリス,ドイツ,オーストリア,フランス,イタリア,ハンガリー,クロアチア,ギリシャ,ロシアのお菓子を紹介。シュトーレンなど。
●第5巻 「ヨーロッパのお菓子(2)」
 イギリス,ドイツ,オーストリア,フランス,イタリア,スペイン,ポルトガルのお菓子を紹介。マドレーヌなどのおなじみお菓子。
●第6巻 「南北アメリカのお菓子」
 アメリカ,カナダ,メキシコ,ペルー,ブラジル,アルゼンチンのお菓子を紹介。ブラウニーやチェリーパイ,ポン・デ・ケージョなど。

小学生以上
105 はじめてのローマ字の本
(汐文社)

子どものためのローマ字の本。ローマ字の読み書き、歴史、日本語の不思議や面白さが学べる
●第1巻 「ローマ字ってなんだ」
●第2巻 「ローマ字で遊ぼう」
●第3巻 「世界の文字とローマ字」

小学生以上
106 世界の料理いただきまーす。
全10巻
(アリス館)

●「ロシア・モンゴル」・・・ボルシチ、ホーショル他
●「中国・韓国」・・・アンニンどうふ、ビビンバ他
●「タイ・インド」・・・はるさめサラダ、チキンマサラ他
●「スペイン・イタリア」・・・パエリャ、カルボナーラ他
●「ドイツ・フランス」・・・アップルケーキ、とりのソテー他
●「トルコ・ハンガリー」・・・羊飼いのサラダ、グヤーシュ他
●「インドネシア・ベトナム」・・・ナシゴレン、生春巻き他
●「アメリカ・メキシコ」・・・ミートローフ、タコス他
●「スウェーデン・フィンランド」・・・スウェーデン風ミートボール、カレリアンシチュー他
●「ペルー・アルゼンチン」・・・おたのしみごはん、ミラネッサ他

小学生以上
107 国際理解に役立つ 世界の衣食住
全10巻
(小峰書店)

他の国の人の食べ物、住まい、衣服はどのようなのか? 衣食住をとおして、その国の文化や歴史、風土や天候を学ぶ。
●第1巻 「東アジアの食べもの」
●第2巻 「ヨーロッパの食べもの」
●第3巻 「西アジア、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアの食べもの」
●第4巻 「特別な日の食べもの」
●第5巻 「世界のおかし」
●第6巻 「アジア、アフリカの家」
●第7巻 「ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアの家」
●第8巻 「世界の学校」
●第9巻 「アジアの民族衣装」
●第10巻 「ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、オセアニアの民族衣装」

小学生以上
108 韓国まるごと大百科
全5巻
(ポプラ社)

●第1巻 「韓国ってどんな国?」
●第2巻 「韓国の衣・食・住」
●第3巻 「韓国の子どものくらし」
●第4巻 「ハングルと韓国の伝統文化」
●第5巻 「韓国と日本、その歴史」

小学校高学年以上
109 世界の紛争を考える
全5巻
(文渓堂)

世界的に問題になっている紛争をその歴史的背景や紛争の原因、今後の解決の可能性を分かりやすく解説し、子どもたちが戦争の恐ろしさや平和の大切さを深く理解することができる。
●第1巻 「アラブ・イスラエル紛争」
●第2巻 「国際連合 世界の平和を守るため」
●第3巻 「旧ユーゴスラビア紛争」
●第4巻 「アパルトヘイト問題」
●第5巻 「北アイルランド紛争」

小学校高学年以上
110 世界がもし100人の村だったら
(マガジンハウス)

インターネット上で広がっていたチェーンメールから作られた本。世界を100人の村に例えるとどうなるか? 「すべての冨のうち6人が59%っていて、みんなアメリカ合衆国の人です。74人が39%を20人がたったの2%を分けあってます・・・」。世界をことを、また自分のことを知るために役に立つ本。

小学生以上