とちぎの国際交流団体
団体名 | 日本指書道振興協会 |
---|---|
代表者名 | 理事長 唐沢 岳夫 |
設立年月日 | 2009年(平成21年04月) |
設立目的 | 青少年の心の砂漠化が拡大されつつある現状に鑑み、これを防止するため、中国伝統文化の指書道の振興普及を計ると共に教育の原点の一つである中国古典を教材として、青少年の健全な育成に寄与する。 |
所在地 | 宇都宮市 |
連絡先 |
〒321-0107 宇都宮市江曽島5-5-7 事務局 唐沢岳夫 TEL :090-9311-6579 |
awawaw12379@yahoo.co.jp
|
|
URL | |
会員数 | 20名 |
入会条件 | 年齢、性別、国籍不問 |
会費 | 入会金 1,000円 年会費 1,000円 |
主な活動内容 | ○社会教育の推進を図る活動 1.指書道及び中国古典の普及振興事業 2.国際文化交流事業 ○子どもの健全育成を図る事業 1.各地に指書道塾の設立及び指文字の課外授業の開講 2.文化講演会の開催 |
主な刊行物 | なし |
関係の深い地域 | アジア |
関係の深い国 | 中国(岳陽、瀋陽、チチハル各市) |
メッセージ | 「私達は中国の長い歴史と伝統を有する指文化をわが国の子供達、又は目の不自由な人々に普及促進して行きたい。こころの砂漠化が叫ばれる昨今、中国古典とくに論語、孟子などを手本に実施して行きたい。」 |
