ホーム » とちぎの国際交流団体 » 栃木県ダイバーシティ交流会

とちぎの国際交流団体

団体名 栃木県ダイバーシティ交流会
外国語表記Tochigi Diversity Network/Jaringan Keanekaragaman Tochigi/ Cuộc họp trao đổi đa dạng Tochigi
代表者名 代表 山田剛志(Takeshi Yamada)
設立年月日 1979年(昭和54年6月)
設立目的 栃木県に住む日本人と外国人(主にインドネシア・ミャンマー・ベトナム)の国際交流の場として、各国の最新情報、技能実習・特定技能等の制度や在留資格に関する情報などを共有できるSNSコミュティーを設立いたしました。
所在地 宇都宮市
連絡先 〒321-0901 宇都宮市平出町4066-46
国際事業部 統括部長 山田 洋義
TEL:028-662-4111
FAX:028-662-7450
E-Mail h.yamada@miyamahome.co.jp
URL

https://www.facebook.com/groups/295493435032637

会員数 4250人(2025年7月末)
入会条件 無 (SNS コミュニティーの社会的ルール・マナーを守っていただける方)
会費 入会金・会費なし。イベント開催時、随時徴収とします。
主な活動内容 当Facebook コミュニティーを通じて、在日(特に栃木県にお住いの)外国人の皆様が安心、安全・快適に暮らせるよう、生活一般、日本文化、地域イベント、在留資格に関する最新情報を随時発信しております。
主な刊行物 無 (不定期ではございますが、Facebookを通じて情報を発信しております。)
関係の深い地域 アジア
関係の深い国 インドネシア、ミャンマー、ベトナム、ネパール
メッセージ 多文化共生をテーマに情報共有の場として当コミュニティーを運営しております。
栃木県で安心・安全・快適に暮らせるよう、有用な情報を多言語で発信しております。
SNSルールを守っていただける方であればどなたでも参加いただけます。
皆様のご参加、情報共有をお待ちしております。