ホーム » 国際理解 » 書籍

書籍

登録件数:181件
  タイトル/発行 内  容 対 象 者  
151 世界の中学生
全16巻
(学習研究社)

●第1巻 中国の中学生
●第2巻 エジプトの中学生
●第3巻 フランスの中学生
●第4巻 マレーシアの中学生
●第5巻 オーストラリアの中学生
●第6巻 ペルーの中学生
●第7巻 ロシアの中学生
●第8巻 韓国の中学生
●第9巻 モンゴルの中学生
●第10巻 トルコの中学生
●第11巻 ドイツの中学生
●第12巻 スペインの中学生
●第13巻 ニュージーランドの中学生
●第14巻 インドの中学生
●第15巻 カナダの中学生
●第16巻 台湾の中学生
 世界16か国の中学生の学校生活や家庭生活、また地域での生活を取材した本。また中学校の様子もよくわかり、文化比較ができる。

中学生以上
152 世界と恋するおしごと 国際協力のトビラ
(小学館)

医師、医学博士、写真家でNPO法人「宇宙船地球号 Earth the Spaceship」を創設した山本敏晴氏が、国際協力の分野で世界を相手に仕事をしている方々とのインタビュー記事。国境なき医師団、世界保健機構、JICA、ピースウィンズ・ジャパン、他多数の人が現場を熱く語る。

中学生以上
153 子どもの写真で見る 世界の応援メッセージ
(今人舎)

スマトラ島沖地震等、アフガン難民、児童労働、ポリオ・・・さまざまな苦難や難病と闘っている子どもたちを励ましたいという想いが込められた本。「がんばれ!」と言いたくなる世界中の子どもたちのいろいろな場面の写真と応援メッセージが掲載されている。

小学校高学年以上
154 子どもの写真で見る 世界のあいさつことば
(今人舎)

世界のあいさつことばには、宗教に関係するもの、いい日を願うもの、天気や食などの人々の生活に根ざすものなどいろいろ。この本は、世界のあいさつの言葉とその言葉を表す文字を、子どもたちの写真と一緒に紹介している(エジプト、インド、タイ、中国、スイス他25か国)。

小学校中学年以上
155 モノから知る日本と世界の結びつき
全6巻
(学習研究社)

●第1巻 食べるモノから見る、日本と世界
●第2巻 身につけるモノから見る、日本と世界
●第3巻 暮らしのモノから見る、日本と世界
●第4巻 学びのモノから見る、日本と世界
●第5巻 遊びのモノから見る、日本と世界
●第6巻 原料からモノがわかる、逆引き事典
 生活の中にある様々な「モノ」の原材料と生産国、日本の輸入量・輸出量などが分かる本。日本と世界がどれだけ日常的に結びついているのか考えさせてくれる。

小学校高学年以上
156 国際関係がよくわかる 宗教の本
全4巻
(岩崎書店)

●第1巻 ヨーロッパとキリスト教
●第2巻 アメリカのキリスト教・ユダヤ教
●第3巻 中東とイスラム教
●第4巻 アジアと仏教
 各宗教の内容、歴史、問題等について、写真やイラストとともに分かりやすく解説した本。宗教を知るための導入書としてピッタリ。

小学校高学年以上
157 「こころ」をつなぐ国際交流
全5巻
(光村教育図書)

●第1巻 考えよう!ぼくの町の国際化
~となりは何をする人ぞ?
●第2巻 考えよう!文化のちがいと知る努力~「ちがい」と「同じ」はあたりまえ
●第3巻 考えよう!グローバル化と共存共生~たくやのマレーシア旅行
●第4巻 考えよう!どっちが先なの?理解と交流~香港からきたメイリーちゃん
●第5巻 考えよう!体験だけで終わっていいの?~ぼくから始まる国際交流 国際交流とはどんなことなのかについて、分かりやすい簡単なストーリーを通して、子どもたちができることを紹介している。内容は食文化、宗教問題、生活の中の身近な問題等をとりあげている。また、最新の様々なデータをはじめ、写真も豊富に掲載。

小学校中学年以上
158 国際理解 重要用語300の基礎知識
(明治図書)

国際理解に関する用語解説書。「ボーダーレス社会」「国際理解教育と総合的な学習」「異文化コミュニケーション教育」「マイノリティ」「多文化共生」「開発教育」「ネイチャーゲーム」「環境平和・人権教育」他多数の用語についてそれぞれ1ページにまとめて説明している。

高校生以上
159 いっしょに学ぼう―学び方・教えかたハンドブック
Learning Together
(ERIC国際理解教育センター)

イギリスで開発された、幼児向けの国際理解教育の解説と活動事例集。セルフ・エスティーム、コミュニケーション能力、協力する力という国際理解教育の基礎を幼児期に伸ばすことの必要性を分かりやすく解説している。小学校低・中学年でも活用できる。

教員、国際理解教育実践者
160 WORLD STUDIES
―学び方・教え方ハンドブック
(ERIC国際理解教育センター)

ワールド・スタディーズとは、多くの文化が存在し人々が相互に依存し合う世界で、責任ある生き方をするのに不可欠な知識、姿勢、技能を身につけるための学習・教育のこと。この教育の実現のための理論が分かりやすく説明され、授業案も多数紹介されている。

教員、国際理解教育実践者